開催概要

 

注1) 東海シクロクロスでは、AJOCCに準じて、以下に示す要領で運営する。

① AJOCC番号を持っている選手は、自身の保持しているカテゴリーでエントリーする。

② AJOCC番号を取得していない選手は、AJOCC番号を取得することを前提にエントリーすることとし、新規エントリー可能のカテゴリーからエントリーする。

③ その他、上記に適さない場合は、AJOCCの規約に則る。

注2)2022-2023シーズンの年齢規定は、2023年中に到達する年齢とする。

ただし、CK1、CK2、CK3は、現在の学年とします。

マスターズを選択する男性競技者は、1987年以前生まれの方とし、今シーズンを通してマスターズへの参加となります。

参加において

1)参加者および観戦者は、2週間前から体調管理を整え、大会当日は、自身の体調を万全にして参加してください。

2)主催者と共にモラルの向上に努め、自然保護と美化に協力してください。

3)競技者およびその関係者の方で、大会役員・会場管理者の意向に著しく反する場合は、退場および 次回以降の参加を拒否する場合もあります。

4)各自、傷害保険に加入していただくよう推奨いたします。

5) 大会及びその他付帯行事の開催中参加に当たって関連して起きた死亡、負傷、その他の事故の場合にも自己の責任において一切処理し、主催者、施設管理者、オフィシャル役員及び係員並びに参加選手など大会関係者を非難したり責任を問わない事を誓います。尚この事は事故が主催者に起因した場合でも変わりありません。

6)ワキタソフトにてエントリー受付後、キャンセル返金は理由を問わずお受けいたしません。

参加申込方法

エントリーシステム(ワキタソフト)より申し込む。

 

 

各戦エントリー期間はホームページにてアナウンスします

参加料

個人種目 各1戦ごと 4,000円 (CL3、CK1、CK2、CK3は1,500円)

競技規則

本大会は(公財)日本自転車競技連盟の規則に準じ、本大会特別規則によって実施します。

カテゴリー昇格・降格

昇格、降格共に、AJOCCの規約に則る


東海シクロクロス特別規則として、MU17、MU15とジュニアは、累積で2回優勝したらオープン参加(オープン参加なので正式順位はつきません)で、MU17、MU15はME2(30分)に、ジュニアはME1(40分)にオープンにてエントリー可能とします。対象者は自己申告制となりますので、もちろんそのままMU17、MU15、ジュニアでの出走も可能となります。
上記のカテゴリーは総合ポイントによる総合表彰などはないので東海シクロクロスとして、育成を考えた独自ルールになりますのでご理解のほどよろしくお願い致します。

※今回特別措置の一番の狙いは、アンダー、ジュニアがエリートレース(ME4、ME3)には出ずに、年齢別での参加を促すこと。アンダー、ジュニアへの参加を促すことで、車連をはじめとした関係者にも、アンダー、ジュニア数が増えていることが明確に可視化され、将来その先に単独スケジュールになるということを考えています。

様々意見を尊重しながら東海シクロクロスをブラッシュアップし、次世代が活躍できるような環境作りしていきたいのでご協力お願い致します。

 

表彰

【各レース表彰】

    ・入賞表彰

      全カテゴリー3位まで表彰します。

    ・最後まで抜かれなかったで賞

      先頭の選手に最後尾で抜かれなった選手を表彰します。

    ・マスターズのカテゴリーにおいて、50歳以上の1位の選手を表彰します。

【総合表彰】

     各レースのポイント合計により最終戦終了後、シリーズ表彰します。

     表彰カテゴリー :ME1、MM1、WE1、CK3、CK2、CK1

     総合ポイント3位まで表彰する。

     ※ 総合ポイントで同点だった場合は、追いついた競技者を優位とする。

     ポイント計算方法

       入賞ポイントを総合ポイントに加算します。

 

東海シクロクロス表彰制度一覧

誓約書

私は自分自身の健康管理に細心の注意を払い、大会及びその他付帯行事の開催中参加に当たって関連して起きた死亡、負傷、その他の事故の場合にも自己の責任において一切処理し、主催者、施設管理者、オフィシャル役員及び係員並びに参加選手など大会関係者を非難したり責任を問わない事を誓います。尚この事は事故が主催者に起因した場合でも変わりありません。